QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
桜香
桜香
生まれも育ちも飛騨高山。『飛騨人』であることが私のアイデンティティー。『飛騨』でつながる幸せ(*μ_μ)♪1男1女の母。『飛騨高山』『春の高山祭』『桜』『抹茶』『高山の歴史』が大好きです♪

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年08月27日

夜の高山陣屋でお楽しみ♪

高山陣屋は年に362日開いてますが、夜入れるのは、年に1度、『高山陣屋歴史教室の夕べ』の時だけです。事前申込み。
にわか歴女になって、2回目の参加ですo(^o^)oワクワク








行灯は、高山工業高校の生徒さん作。ろうそくに模したLED電球使用。

今回のテーマは、天保14年(1843年)の『大彗星』。


いまでこそ、「ハレー彗星きれい(≧∇≦)」などとお祭り騒ぎですが、当時は『妖兆』といって、良くない前触れと恐れられたそうです。

当時の代官、豊田郡代は日記や手紙をまめに書いていて、それを元に、これまでの『高山陣屋歴史教室の夕べ』が開かれています。


(今回の様子)

講義の後は、行灯の灯りで郡代屋敷部分の見学o(^o^)oワクワク








各部屋の夜の様子も撮りたかったけど、写ってはいけないもの(お侍さんとか(>_<))が写ってはシャレにならんのでやめましたf(^_^;

過去撮影の写真から↓












歴史教室に参加しても、脳ミソのキャパが小さ過ぎて、どれだけ頭に入ってるか怪しいとこですが(笑)、毎回毎回、関心、感動して講義を受けていますo(^o^)oワクワク o(^o^)oワクワク

そして、見上げたお月様♪





さぁ!次はどんな歴史教室に出会えるかなo(^o^)oワクワク o(^o^)oワクワク





  

Posted by 桜香 at 16:04