QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
桜香
桜香
生まれも育ちも飛騨高山。『飛騨人』であることが私のアイデンティティー。『飛騨』でつながる幸せ(*μ_μ)♪1男1女の母。『飛騨高山』『春の高山祭』『桜』『抹茶』『高山の歴史』が大好きです♪

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2017年04月30日

高山祭屋台総曳き揃え2日目

午後から時間もらったので、下一之町商店街と江名子川沿いの八幡祭屋台と、さんまち通りと本町1丁目の山王祭屋台を観に行って来た♪

八幡祭屋台。






山王祭屋台。




中橋公園のからくり屋台は、通りすがりにチラッと。

曳き分かれまで観たかったけど、お母さん業もあるからね…。

2日間で、途中、天気があやしかったけど、恵まれた方じゃないですか(^^)
無事、盛大に行うことが出来て、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした(*μ_μ)♪

京都の知人にも喜んでもらえたようで嬉しい(*μ_μ)♪手土産ありがとう♪


《おまけ》
安川通りに、5月10日にソフトクリームと米粉クレープのお店がオープンするんやと♪この2日間はプレオープン。




  

Posted by 桜香 at 19:57

2017年04月30日

夜の曳き廻し

世紀の春秋の祭り屋台の大競演、夜の曳き廻しに、父ちゃんごめんm(__)m すっかり心踊らされてしまいましたf(^_^;

晴れにしてくれてありがとね(*^▽^*)

さて、生きてる内に次はもうないであろう、春秋祭り屋台の夜の曳き廻し。
チビなので、はよから陣取ってベストポジションで観たいところではありましたが、連れがあるというのはそういうこと…

『ちとせ』をあとにして安川通りへ入ると、先頭の神楽台が来てました。




あ~(>_<)写真ボケとる…。

陽も長くなっており、最初の内はまだ明るくちょっと残念やったけど、次第に夜空に映え、高鳴る鼓動w

↓旦那撮影。悔しいぞ、巧い!


毎回思う。脚立が欲しい…。




上一之町に春の屋台が、下一之町に秋の屋台が待機し、交互に安川通りへと入ってくる。

最終的にはその侵入口近くで見物したけど、その様子に感動で泣きそうになった(;_;)

23台見送って、義姉一家も帰る時間なので、ぷらぷらと歩いてると、筏橋が人だかり!
あ~!赤い中橋を屋台が通るのね。忘れとった!
ダッシュε=ε=┏(・_・)┛

「こんなに早く走るお母さん見たことない」…(笑)

屋台と桜と赤い中橋と。






↓旦那撮影。ああ、悔しい。


ホント、いい夜やったぁ(*^▽^*)

大々的にテレビなどで放送されたやろか?
どうだ!これが日本三大美祭・高山祭屋台だ!




…今日はお仕事f(^_^;  

Posted by 桜香 at 06:29

2017年04月29日

ユネスコ無形文化遺産記念 高山祭屋台総曳き揃え

今日は義姉一家が高山祭屋台総曳き揃えの見物においでたので、途中で合流して、夜の曳き廻しまで楽しんでもらえて良かったです(*μ_μ)♪

1日目の今日は、神楽台とからくり屋台を除く春の屋台が上一之町に、秋の屋台が下一之町・大新町に曳き揃えられました。

下一之町にて。


上一之町にて。


ずんずん、歩いても歩いても並び続ける屋台に義姉一家大感動(*^▽^*) ミー トゥ♪

中橋公園前(高山陣屋前)






香具師(やし)も出てたんやね。知らんかったf(^_^;


春の高山祭はイイコしとったので、これが気になってたんですぅf(^_^;


夜の曳き廻しに備えて腹ごしらえしたのは、『ちとせ』。
  

Posted by 桜香 at 21:36

2017年04月29日

屋台と桜と赤い中橋と

55年ぶりに春秋の祭り屋台が揃う、『ユネスコ無形文化遺産』登録記念の曳き揃え。

この後の天候が心配です…。

まずは朝の曳き揃えから。






たぬログさん発見♪












《つづく》  

Posted by 桜香 at 12:50

2017年04月28日

全国の晴れ男さん・晴れ女さん大集合!



明日あさって(4月29,30日)は、日本三大美祭と称される高山祭(を含む34の祭り行事)がユネスコ無形文化遺産に登録された記念の屋台総曳き揃えが行われる。

55年ぶりに、春祭りの屋台12台、秋祭りの屋台11台が勢揃いなのだ。

どうだー!\(^o^)/

春と秋の屋台が交互に安川通りに入っての夜の曳き回しなんて、こんな豪華な夜はないだろう。



春秋、からくり実演・獅子舞・闘鶏楽の競演も楽しみ♪

なのに、昼間は無情にも雨予報(ToT)


どうか、どうか、夜には止みますように(^人^)パンパン



予定してる人もそうでない人も、全国の晴れ男・晴れ女さん、高山に集合\(^o^)/  

Posted by 桜香 at 20:00

2017年04月27日

花散らしの雨…

昨日は花散らしの雨となった…



中橋より先に咲いた、筏橋との間の桜は散り急いでいる…。
撮影は昨日。今朝はもっと進んでるだろう(;_;)



中橋も散り始めた…。


大好きな、赤い中橋周辺の桜が終わってしまう…





せめてあと少し…
総曳き揃えまで待って…

  

Posted by 桜香 at 06:24

2017年04月26日

夜桜 ~御所桜と桜野公園~

花散らしの雨に淋しくて仕方ない…。

昨夜、旦那に飛騨市古川町杉崎の御所桜を観に連れてってもらいました。

初めて行ったんですが、何て神秘的(*μ_μ)♪


風が水面に波打つのを止めると、まるで鏡のように綺麗に映ります。写真では中途半端ですが。



杉崎へ向かう時、アピタ側から見た桜野公園を旦那が「『千と千尋の神隠し』みたいやな」と呟いたのを聞き漏らしませんよ~(^w^)

ちゃっかり、帰りに寄ってもらいました。


  

Posted by 桜香 at 20:11

2017年04月25日

三之丸のお堀の桜

昨日の出来事。
近くまで行ったので、足を伸ばしてみました。

特別、信仰はないんですが、『四十九日までやってはいけないこと』を検索したら、神社にとって『「死」は穢れ』ということで、『鳥居をくぐってはいけない』とのことなので、ここまで。






ハートに見えませんか?



反対側から。



花筏になるのが楽しみな場所です。


  

Posted by 桜香 at 11:58

2017年04月24日

白壁に映える桜

七兵衛農園さんの椎茸を冷凍保存していたものが遂に切れたので、昨日、宮川朝市へ行って来ました。


朝市沿いの桜も見事に咲き誇ってました。

目に焼きつけながら朝市を抜けて、千鳥橋へ。


日下部民藝館の白壁に映える桜が好きなんです(*μ_μ)♪




そうだ!先日、『PS 純金(ゴールド)』で紹介されたバウムクーヘンのお店『広重』は目と鼻の先やった。


9時前に、この行列!


テレビの影響力ってすごいッ!  

Posted by 桜香 at 07:46

2017年04月22日

癒されてます

父を亡くして間もないのに、桜に浮かれて…と、どこかで言われてそうな気もして…。

…桜に癒されてます(*μ_μ)




上の2枚、弟にリクエストされた風景は、ちょうど私も大好きな風景だった(^^)


河原におりてみる。


中橋と筏橋の間、河原におりて。


筏橋より望む。


いつもなら、あちこち糸の切れた凧のように桜巡りする私ですが、今年はあと、日下部民藝館の白壁に映える千鳥橋の桜と、護国神社のお堀の花筏に癒されに行きます(*μ_μ)♪

ここにきて、私の『ベスト3』がはっきりした(^^)b  

Posted by 桜香 at 21:54