スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年04月30日
高山祭屋台総曳き揃え2日目
午後から時間もらったので、下一之町商店街と江名子川沿いの八幡祭屋台と、さんまち通りと本町1丁目の山王祭屋台を観に行って来た♪
八幡祭屋台。



山王祭屋台。


中橋公園のからくり屋台は、通りすがりにチラッと。
曳き分かれまで観たかったけど、お母さん業もあるからね…。
2日間で、途中、天気があやしかったけど、恵まれた方じゃないですか(^^)
無事、盛大に行うことが出来て、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした(*μ_μ)♪
京都の知人にも喜んでもらえたようで嬉しい(*μ_μ)♪手土産ありがとう♪

《おまけ》
安川通りに、5月10日にソフトクリームと米粉クレープのお店がオープンするんやと♪この2日間はプレオープン。


八幡祭屋台。



山王祭屋台。


中橋公園のからくり屋台は、通りすがりにチラッと。
曳き分かれまで観たかったけど、お母さん業もあるからね…。
2日間で、途中、天気があやしかったけど、恵まれた方じゃないですか(^^)
無事、盛大に行うことが出来て、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした(*μ_μ)♪
京都の知人にも喜んでもらえたようで嬉しい(*μ_μ)♪手土産ありがとう♪

《おまけ》
安川通りに、5月10日にソフトクリームと米粉クレープのお店がオープンするんやと♪この2日間はプレオープン。



Posted by 桜香 at
19:57
2017年04月30日
夜の曳き廻し
世紀の春秋の祭り屋台の大競演、夜の曳き廻しに、父ちゃんごめんm(__)m すっかり心踊らされてしまいましたf(^_^;
晴れにしてくれてありがとね(*^▽^*)
さて、生きてる内に次はもうないであろう、春秋祭り屋台の夜の曳き廻し。
チビなので、はよから陣取ってベストポジションで観たいところではありましたが、連れがあるというのはそういうこと…
『ちとせ』をあとにして安川通りへ入ると、先頭の神楽台が来てました。

あ~(>_<)写真ボケとる…。
陽も長くなっており、最初の内はまだ明るくちょっと残念やったけど、次第に夜空に映え、高鳴る鼓動w
↓旦那撮影。悔しいぞ、巧い!

毎回思う。脚立が欲しい…。


上一之町に春の屋台が、下一之町に秋の屋台が待機し、交互に安川通りへと入ってくる。
最終的にはその侵入口近くで見物したけど、その様子に感動で泣きそうになった(;_;)
23台見送って、義姉一家も帰る時間なので、ぷらぷらと歩いてると、筏橋が人だかり!
あ~!赤い中橋を屋台が通るのね。忘れとった!
ダッシュε=ε=┏(・_・)┛
「こんなに早く走るお母さん見たことない」…(笑)
屋台と桜と赤い中橋と。



↓旦那撮影。ああ、悔しい。

ホント、いい夜やったぁ(*^▽^*)
大々的にテレビなどで放送されたやろか?
どうだ!これが日本三大美祭・高山祭屋台だ!
…今日はお仕事f(^_^;
晴れにしてくれてありがとね(*^▽^*)
さて、生きてる内に次はもうないであろう、春秋祭り屋台の夜の曳き廻し。
チビなので、はよから陣取ってベストポジションで観たいところではありましたが、連れがあるというのはそういうこと…
『ちとせ』をあとにして安川通りへ入ると、先頭の神楽台が来てました。

あ~(>_<)写真ボケとる…。
陽も長くなっており、最初の内はまだ明るくちょっと残念やったけど、次第に夜空に映え、高鳴る鼓動w
↓旦那撮影。悔しいぞ、巧い!

毎回思う。脚立が欲しい…。


上一之町に春の屋台が、下一之町に秋の屋台が待機し、交互に安川通りへと入ってくる。
最終的にはその侵入口近くで見物したけど、その様子に感動で泣きそうになった(;_;)
23台見送って、義姉一家も帰る時間なので、ぷらぷらと歩いてると、筏橋が人だかり!
あ~!赤い中橋を屋台が通るのね。忘れとった!
ダッシュε=ε=┏(・_・)┛
「こんなに早く走るお母さん見たことない」…(笑)
屋台と桜と赤い中橋と。



↓旦那撮影。ああ、悔しい。

ホント、いい夜やったぁ(*^▽^*)
大々的にテレビなどで放送されたやろか?
どうだ!これが日本三大美祭・高山祭屋台だ!
…今日はお仕事f(^_^;
Posted by 桜香 at
06:29