2015年12月14日
忠臣蔵の頃の高山
今日は赤穂浪士が吉良邸に討ち入りした日。『生類憐れみの令』の徳川綱吉が将軍だった時代。
その頃の高山って、何があったのかなと資料を見てみたら、討ち入りより7年前のことやけど、幕府の命により、高山城が管理を任せられていた加賀藩の手により、城郭全体、石垣、武家屋敷に至るまで取り壊された(1695年)。

将軍はこれまた綱吉~(-""-;)
その頃の高山って、何があったのかなと資料を見てみたら、討ち入りより7年前のことやけど、幕府の命により、高山城が管理を任せられていた加賀藩の手により、城郭全体、石垣、武家屋敷に至るまで取り壊された(1695年)。

将軍はこれまた綱吉~(-""-;)
スポンサーリンク
Posted by 桜香 at 20:23
この記事へのコメント
高山城、松倉城、鍋島城
どれか一つくらい残ってて欲しかったね…
高山城は天領になったから破却されたけどその代り(?)陣屋は残った!?
どれか一つくらい残ってて欲しかったね…
高山城は天領になったから破却されたけどその代り(?)陣屋は残った!?
Posted by さなさな☀
at 2015年12月15日 09:23

さなさなさん>加賀藩に高山城の資料が残ってるはずだっていうんだけどね。実在するなら、復元してほしいな。陣屋は自慢や♪全国に唯一やもん(^^)v
Posted by 桜香
at 2015年12月15日 15:36
