2016年07月09日
知らんかった…
今朝の中日新聞の『中日春秋』で知ったんやけど…。
公職選挙法の改正で、選挙権が18歳まで広げられたのは衆知の通りやけど、もう1つ、『これまで投票所に一緒に連れて行けるのは、目が離せない幼児らやむを得ない事情がある者』に限られていたものが改められ、『18歳未満の子供は共に投票所に入れる』ことになったんだそうな。
知らんかったぁ…。
只々「ねぇ、まだぁ?」とか「誰に入れたの?ねぇ!誰に入れたの?」と聞かれるのがイヤで連れてったことなかったけど、今までダメやったんやぁf(^_^;
さいたま市の調査によると、「親と政治の話をしたことがある」「親はテレビのニュース番組をよく観ていた」という高校生よりも、「親と一緒に投票所に行ったことがある」(外で待ってだということかな?)の高校生の方がより多く、「投票に行く」と答えたらしい。
子供も連れて行けるなら、小さな子育て世代も投票に行けるし、子供達にもいい経験になるなら、こんな良いことはないね。
しまった!知ってたら、こないだ、娘を連れて期日前投票行くんやったに(>_<)
次の機会やな。
公職選挙法の改正で、選挙権が18歳まで広げられたのは衆知の通りやけど、もう1つ、『これまで投票所に一緒に連れて行けるのは、目が離せない幼児らやむを得ない事情がある者』に限られていたものが改められ、『18歳未満の子供は共に投票所に入れる』ことになったんだそうな。
知らんかったぁ…。
只々「ねぇ、まだぁ?」とか「誰に入れたの?ねぇ!誰に入れたの?」と聞かれるのがイヤで連れてったことなかったけど、今までダメやったんやぁf(^_^;
さいたま市の調査によると、「親と政治の話をしたことがある」「親はテレビのニュース番組をよく観ていた」という高校生よりも、「親と一緒に投票所に行ったことがある」(外で待ってだということかな?)の高校生の方がより多く、「投票に行く」と答えたらしい。
子供も連れて行けるなら、小さな子育て世代も投票に行けるし、子供達にもいい経験になるなら、こんな良いことはないね。
しまった!知ってたら、こないだ、娘を連れて期日前投票行くんやったに(>_<)
次の機会やな。
スポンサーリンク
Posted by 桜香 at 07:11
この記事へのコメント
その場の雰囲気とかも分かるし子供を連れて行くのもいいかもね!
まずは興味を持ってもらう事です。
まずは興味を持ってもらう事です。
Posted by tikaraso
at 2016年07月09日 08:25

それは 知らなかったよぉ
ママさんたち 楽になるね
ママさんたち 楽になるね
Posted by ine2
at 2016年07月09日 10:51

一番は最初に入ると
特権が有るの知っとる?
12歳児がパパと初入りしました。
その時は入れん年齢やったけど
特別に入れてくれらはって
特権を体験して来ました♪
だから
選挙に興味を持ったよ♪♪♪
特権が有るの知っとる?
12歳児がパパと初入りしました。
その時は入れん年齢やったけど
特別に入れてくれらはって
特権を体験して来ました♪
だから
選挙に興味を持ったよ♪♪♪
Posted by 和ちゃん2
at 2016年07月09日 11:14

tikarasoさん〉ニュース観ながらの説明を始め、何事もまずは経験やもな(^^)
Posted by 桜香
at 2016年07月09日 11:46

ineさん〉就園前は私はどうしとったんやろ。実家に預けて行ったんやったかなぁ…。
Posted by 桜香
at 2016年07月09日 11:48

和ちゃんさん〉投票箱が空かどうか確認させてもらえるんやったっけ?
Posted by 桜香
at 2016年07月09日 11:54

ピンポン♪♪♪
次回は是非
お子さんとチャレンジしてみて!
次回は是非
お子さんとチャレンジしてみて!
Posted by 和ちゃん2
at 2016年07月10日 01:03
