QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
桜香
桜香
生まれも育ちも飛騨高山。『飛騨人』であることが私のアイデンティティー。『飛騨』でつながる幸せ(*μ_μ)♪1男1女の母。『飛騨高山』『春の高山祭』『桜』『抹茶』『高山の歴史』が大好きです♪

2016年12月14日

忠臣蔵

元禄15年12月14日の晩(今の時刻では15日の午前4時頃、主君の仇を討つため、赤穂浪士47人が吉良上野介邸に討ち入りした日。

にわか歴女の私が、飛騨を治めた金森6代、第二次世界大戦と並んで、色んな作品を興味深く観てるのが『忠臣蔵』。

先日、古舘伊知郎がナビゲーターとなって紹介された番組で知った、いくつかの史実に衝撃を受けながらも、史実というより、映画やドラマにおける『忠臣蔵』が好きな私です(*μ_μ)♪

色んな役者さんが大石内蔵助や吉良上野介を演じておられるけど、私が好きなのは1985年放送の年末時代劇、

大石内蔵助を里見浩太朗、大石主税を坂上忍、堀部安兵衛を勝野洋、浅野内匠頭長矩を風間杜夫、阿久里→瑤泉院を多岐川裕美、

吉良上野介(高家筆頭)を森繁久彌、色部又四郎(米沢藩江戸家老)を丹波哲郎、清水一学(米沢藩士・吉良家付け人)を堀内正美、

徳川綱吉(五代将軍)を夏八木勲が演じた作品が一番やぁ(*μ_μ)♪


余談ですが、綱吉の時代は、飛騨の豊富な資源に目をつけた幕府の命により、飛騨を治めていた金森氏は国替えになり、天下の名城と言われた高山城が石垣に至るまで壊された頃。
スポンサーリンク

Posted by 桜香 at 15:58
この記事へのコメント
私、歴史が大の苦手分野でして^^;

全くわからないけど、時代劇は父が好きだったので、強制的に見せられてたから良く知ってる^^

主人が、また時代劇大好きでぇ~ついていけない私でした><
Posted by スプリング2 at 2016年12月14日 16:12
スプリングさん〉私は祖父の影響やな(笑)水戸黄門、大岡越前に始まり、色々観たなぁ(^w^)フフッ その中で何が好きなのか、削ぎ落としていった感じ(^^)
Posted by 桜香桜香 at 2016年12月14日 17:53