QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
桜香
桜香
生まれも育ちも飛騨高山。『飛騨人』であることが私のアイデンティティー。『飛騨』でつながる幸せ(*μ_μ)♪1男1女の母。『飛騨高山』『春の高山祭』『桜』『抹茶』『高山の歴史』が大好きです♪

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2017年08月03日

ひと月遅れの七夕の風景(『りらっくす蔵』)

本町の平野屋さんの『りらっくす蔵』。




『りらっくす蔵』は、宿泊の女性限定のお風呂です。

ただし、『飛騨高山ひな祭りスタンプラリー』の時には、入り口までは入れます♪
  

Posted by 桜香 at 16:54

2017年08月03日

バロー屋上にて花火鑑賞

(※高山での暮らしに基づいての私の考えとなっております。)



2年ほど花火に近づいたことがあるけど、我が家はたいていバローの屋上から観ます♪

明石花火大会歩道橋事故(平成13年7月21日に発生し、死者11人・重軽傷者247人を出した群集事故)が強烈な印象となり、我が子が小さい頃は人混みを避けてバローで観る内に、自然な形になって(^^)

今年は男衆に振られ、娘と2人で。
第60回記念で手筒花火もあったので、心なしか空いてたような。

花火を観ながら夕御飯♪

並ぶのイヤで、下のスーパーで調達(^w^)ニッ
これもバローならではで便利なんやさな♪

たぁだ、毎年イラッとするのが、
立ち見するK Yな人達。駐車場の壁際にズラーっと、また、みんながレジャーシートで見物しとるとこで、花火を観るでもなく立ち話(時間にして10分くらい?)する大人。肩車(立ってる大人+子供)。

視界を遮ってること分かんないかなぁ(-""-;)
想像力の欠如ってもんです。

あと、私も当時気づかずやっちゃってたかも知れないのが、ベビーカーが意外と!?
移動や荷物置き場に確かに便利やけど、畳んで寝かせてほしいなと思った。
ぜひご一考をm(__)m

近年、コンビニも沢山出来たし、来年以降はもっと花火に近い場所で見物しよう…。  

Posted by 桜香 at 12:08