QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
桜香
桜香
生まれも育ちも飛騨高山。『飛騨人』であることが私のアイデンティティー。『飛騨』でつながる幸せ(*μ_μ)♪1男1女の母。『飛騨高山』『春の高山祭』『桜』『抹茶』『高山の歴史』が大好きです♪

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2017年08月19日

帰省して来ました♪

旦那実家に帰省して来ました♪
 
今回はイオン各務原と日本昭和村+αに行って来ました♪


明日から追々アップしま~す(^_^ゞ  

Posted by 桜香 at 21:03

2017年08月18日

帰省の土産。



私が『マツコ3点セット』と呼ぶ、『マツコの知らない世界』で地元スーパー(スーパーさとう)を紹介された時の3つを、旦那実家への手土産にして。


《追記》

『マツコの知らない世界』で紹介されたのは『めしどろぼ漬』の方です。2円安かったので、上記のにしました(^w^)ププッ  

Posted by 桜香 at 18:53

2017年08月17日

高山市図書館『煥章館』にて、19日に『平和のつどい』





『平和のつどい』

19日『煥章館』にて、第二次世界大戦中の高山の人々の生活をとらえたモノクロ写真が展示されるそうです。

軍事訓練をしたり、長刀(なぎなた)を手にしたりする女学生、兵隊のための慰問袋を作る女性達、飢えをしのぐために山菜を採る子供。
空襲や銃撃戦という直接的な戦争でなく、その背後にある日常を切り取った、300枚を超える所蔵品の中から選んだ40枚の写真。

写真展の他、広島と長崎の原爆被害のパネル展、短編アニメ『戦争のつくりかた』の上映。


東京、広島と長崎、沖縄などの様子をドキュメンタリー番組やパネル展で観ることはあっても、なかなか、飛騨の様子に触れる機会はなかったように思います。

行きたかったな…。
何で、一日だけの開催なんやろ(;_;)

是非行ってみて下さい。
話を聞かせて下さい\(^o^)/

8月19日10時半~16時。
高山市図書館『煥章館』にて。




そして、どうか、どうか、
今年だけに止まらず、来年以降も続けて欲しいと切望します。

行けなくて、本当に悔しい。  

Posted by 桜香 at 14:02

2017年08月16日

人の町(飛騨高山)を何だと思ってるんでしょ(怒)(怒)(怒)


何でこういうとこに捨ててくんでしょうね(怒)




誰かが捨ててるからって、自分もいいなんて思っちゃダメでしょ(怒)



町を歩いてると、民家の鉢植えや自転車のカゴに、飛騨牛や団子の串や、コンビニコーヒーのカップが捨ててあるのをよく見かけるし(-""-;)



一緒にいた彼氏彼女に恥ずかしくないんですか?
夫や妻、我が子に恥ずかしくないんですか?
友達に恥ずかしくないんですか?

私は連れがポイ捨てするような人やったら恥ずかしいですよ(-""-;)



人の町(飛騨高山)を何やと思ってるんですか(怒)
自分ちの前にも捨てるんですか?(-""-;)

今や、町中にゴミ箱がないのは当たり前なんやから。

ちゃんと持ち帰ってくださいね(-""-;)  

Posted by 桜香 at 12:58

2017年08月16日

ああ、何て優しいお母さん(笑)

夏休みの課題で、地元産の食材を使ってお弁当を作るんだという。

冷蔵庫のホワイトボードに食材などが書いてあった。

作るのは『16日朝』(今日)。



昨夜寝る前に、
「弁当の材料いいの?知らんよ」
「買ってないの?!(-""-;)」
「頼まれてないもん」
「何で?!何で?!(-""-;)」
「バカタレ!買うとこから始まるんじゃ!」と、一応、一通り不毛なやり取りをして(笑)、

「まったく(-""-;)買ってあるわ(-""-;)」


昨日の朝、朝市に行って、ホワイトボードにあった、トマト、きゅうり、ほうれん草、赤かぶの漬け物を買って、

動物性タンパク質摂れないじゃんと思って、岐阜県産の豚肉も。こも豆腐も書いてあったな。

果物を買うことは忘れましたf(^_^;

私ったら、何て優しいお母さん(笑)
感謝してよね(^w^)ププッ



「6時に起こしてね」


そして、今朝。

起きない…。
何度声をかけても起きない(-""-;)

脅す育児をしていけないことは分かってるけど、ついつい。
「弁当いいの?!知らんよ!冷ます時間も要るんやで!」

ノソノソ起きてきて、ようやく始めた。┐('~`;)┌

あとは、『鶴の恩返し』よろしく、私は見ない。段取り悪かろうが失敗しようが、私は知らん(^w^)ニッ



ああ、何て優しいお母さん(笑)  

Posted by 桜香 at 06:45

2017年08月15日

物事を一方的でなく、多方面から客観的に見ることが大事 ~終戦記念日によせて~

(※長文になります)


今日は72年目の終戦記念日。



亡き祖父が陸軍の兵隊さんだった影響で、太平洋戦争について学ぶ中、衝撃を受けた1枚。

少女の後を数人の日本兵がついて歩く様子が写っていて、「少女を盾にして投降したのではないか」「兵士が少女に白旗を持って歩くことを強要したのではないか」と、『卑怯な日本兵』いう印象が有名な話。

昭和62年に比嘉富子さんは、「白旗の少女は私です」と名乗り出て、 2年後の平成元年に自著による「白旗の少女」(講談社)を出版された。

そこには、次のように書いてあるそうです。
 
『この兵隊さんたちは、
わたしの歩いてきた道とは別の道を歩いてきて、
偶然、一本道でわたしと合流した人たちです。

そして、
私のほうが先に一本道には入ったため、
あたかも白旗をもった私を弾よけにして、
あとからついてきたかのように見えるのです。

したがって、
わたしと、背後から歩いてくる兵隊さんとは、
いっさい関係がなかったのです。』と。

ドラマにもなりましたね。

この兵隊達はこの後生還出来たんやろか…。この写真に自分が写っていて、世間から非難されたこと、後に名誉が回復されたことを知ってるだろうか…。


《追記》戦勝国による、戦勝国の都合のいい歴史認識でなく、何故日本が戦争に向かわねばならなかったのか、真実が知りたい…。


そして、もう1つ…。

タイタニック号に唯一、日本人で乗船して助かった男性も、『他者を押し退けてボートに乗って生還した卑怯な日本人』という濡れ衣を着せられ、帰国後、『日本の恥』という言われなき非難に耐えながら、それこそ武士道精神で弁明もせず、名誉を回復出来ないまま亡くなった。

タイタニック号の事故から100年後、他者を押し退けてボートに乗ったのは、日本人と同じ顔立ちの○○人で、日本人男性が乗ったボートはそれとは違い、まったくの人違いであったことがようやく証明されたという。

YMOの細野晴臣氏のお祖父様の話。


時代は変わっても、そういうことって起こりうるよね。
ワイドショーやネットで叩かれてる人を見る度に、話題を目にしただけでどこまで真実を知ってるのか、匿名でもって無責任に叩く日本人の風潮を、不快に思う(-""-;)

物事は一方的でなく、多方面から客観的に見なければ、傷つかなくていい者が傷つくことになる…。

無責任に人を責めるでない。(-""-;)  

Posted by 桜香 at 15:18

2017年08月14日

乗鞍ファーマーズマーケットにも寄ってもらいました♪

ほおの木平ひまわり園の帰りに、『乗鞍ファーマーズマーケット』にも寄ってもらいました♪




ベジころんさんとこの♪


13日、お盆の連休の中日ということで、『板蔵らーめん』『赤かぶの里』も駐車場がいっぱい!


《おまけ》
友人知人から頂いて♪

お野菜たくさん摂取の夏です\(^o^)/
感謝!  

Posted by 桜香 at 22:38

2017年08月14日

ほおの木平のひまわり園♪②

昨日13日だけのイベントもありまして。

チラシに載ってなかったので棚ぼた的に嬉しかった『ドローン体験』♪











そして、友人知人にやる者がおらず、まったくもってご縁のないイベント、『JNCCバイクレース モトクロスバイク クロスカントリー大会inほおのき』







ひまわり園期間中開催されてる『朝どり高原野菜市場』。





15日までのバザー。









8月5日6日、オフロードバギーでひまわり園散策があったんやって。乗りたかったな(;_;)
  

Posted by 桜香 at 18:18

2017年08月14日

ほおの木平のひまわり園♪①

(ブルゾンちえみ風に)
「ねえ、知ってる?
飛騨のひまわり園はアルコピアだけじゃないの!」

「ほおの木平♪」

(笑)


標高1,200m 天空のひまわり園はいかがですか?




昨日、旦那と娘と3人で、コスモス園で知られるほおの木平スキー場に行って来ました♪

私も今年初めて知ったんです(@_@;)

ゴルフカートで、ひまわり園のてっぺんまで連れてってもらえます(無料)。もちろん、歩いて上がっても♪












咲く時期をズラシて植えてあります。


ひまわり園のお隣には、モトクロスのコース。




時期によっては、遅咲きのひまわりと早咲きのコスモスの競演が観られるかも?



《次回へつづく》  

Posted by 桜香 at 06:35

2017年08月13日

クレープとワインのお店 はんちくてい

昨夜、陣屋前夜市の合間に、ちょいと足を延ばして八軒町の『クレープとワインのお店 はんちくてい』に行って来ました♪


はい、ひだっちブロガー・やさしいこむぎさんのブログ記事の誘惑に負けましたf(^_^;

「桃のクレープくださ~い♪」





今回は、陣屋前に行って食べたけど、ここで夕涼みしながら食べるのもいいね♪


席の向こう側は、歩道に面した案内板。


で、桃のクレープ♪

暗い(>_<)

ので、やさしいこむぎさんからお写真お借りして♪


美味しかったぁ(*^Q^*)  

Posted by 桜香 at 16:29