QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
桜香
桜香
生まれも育ちも飛騨高山。『飛騨人』であることが私のアイデンティティー。『飛騨』でつながる幸せ(*μ_μ)♪1男1女の母。『飛騨高山』『春の高山祭』『桜』『抹茶』『高山の歴史』が大好きです♪

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2016年10月03日

季節外れの朝顔。



ようやく、沢山咲いてる場面に出会えました(*μ_μ)♪



明治28年に高山町役場として完成。高山に初めて窓ガラスが導入された建物。
公民館として利用(私も、『少年少女合唱団』の練習に通った)されていたものを、修理・整備し、昭和61年に高山市政記念館としてオープン。
明治時代から『平成の合併』までの高山地域の歩みと、平成17年の新高山市誕生の歴史を紹介しています。入館料無料。  

Posted by 桜香 at 19:33

2016年10月03日

新駅舎の利用始まる。

昨日から利用可能となった新駅舎に行って来た(^w^)ププッ

町内の溝掃除、公民館の掃除、仕事を済ませてから行ったんやで良かろう?(「暇人!」って言うなよw)

旦那にも、「お前のことやで、また行ったんやろ?(^w^)ニッ」とのお墨付き(?)

記念式典やイベントのテントやついたてなど外され、通常の駅の風景になる。

新しい改札が出来たので、当然、仮改札・仮駅舎は封鎖である。
5月に、ここでineさんを迎えた思い出が(*μ_μ)♪

↓ ↓ ↓


東口側のトイレも発見(利用しんかったけど)。


西口駅前広場のトイレは、広場に隣接という形で今年度中にできるそうな。


文化会館の交差点に信号機が新設。あれ、嬉しや(*μ_μ)♪ここに信号機欲しかったんやさぁ♪


1日はイベントのテントがあったので、外すと駅のロータリーらしく。








改札周辺。


剥き出しやで、彫刻とか盗まれるといかんでな(-""-;)






新しい駅舎のお祝いムードの内に撮っとかんと、自由通路以外の利用はご縁が薄いのでf(^_^;

しつこい位の、高山駅の記事におつきあい下さってありがとうございます(*μ_μ)♪  

Posted by 桜香 at 07:25