スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年10月06日
玄関飾り『高山祭』♪
台風が過ぎて、今日は晴れマーク♪
次に気になるのは、秋の高山祭(八幡祭)の天気。
日曜・祝日と曜日がいいので、大勢の方に高山祭に触れてもらえますように(*μ_μ)
玄関飾りは、待ち遠しい『高山祭』♪


買い足したものはなく、むしろ、ゴチャゴチャさしとったのを減らした(^w^)ププッ
次に気になるのは、秋の高山祭(八幡祭)の天気。
日曜・祝日と曜日がいいので、大勢の方に高山祭に触れてもらえますように(*μ_μ)
玄関飾りは、待ち遠しい『高山祭』♪


買い足したものはなく、むしろ、ゴチャゴチャさしとったのを減らした(^w^)ププッ
Posted by 桜香 at
06:31
2016年10月05日
匠通り(東西自由通路)を通って『やさしいこむぎ』さんへ♪
昨日の午後、『やさしいこむぎ』さんとこに行くためだけに高山駅の匠通り(東西自由通路)を通り行って来ました(^w^)ニッ

東口駅前広場の工事が始まるからか、高山祭ののぼりが撤去されてるぅ(>_<)
移動だよね?せっかくやもん、立てといて~\(^o^)/

近い♪近いぞ♪今後の駅西での用事が楽しみだo(^o^)oワクワク
確実に欲しかったので、開店直後に電話でお取り置きしておいて♪



やさしいこむぎさんもご自身のブログに書いてらしたけど、写真を撮るために開いたら、沢山入ってるとうもろこしが、ポロポロッとこぼれ落ちてきました♪

東口駅前広場の工事が始まるからか、高山祭ののぼりが撤去されてるぅ(>_<)
移動だよね?せっかくやもん、立てといて~\(^o^)/

近い♪近いぞ♪今後の駅西での用事が楽しみだo(^o^)oワクワク
確実に欲しかったので、開店直後に電話でお取り置きしておいて♪



やさしいこむぎさんもご自身のブログに書いてらしたけど、写真を撮るために開いたら、沢山入ってるとうもろこしが、ポロポロッとこぼれ落ちてきました♪

Posted by 桜香 at
15:35
2016年10月04日
宮川朝市・七兵衛農園さんへ♪

今朝の7beyさんのブログで、7beyさんではないけどバイトの方が売り子さんで出店しらはると読んだので、出勤前に行って来ました♪

いつもの1Kg 買い&ちょっとお使いものに500g購入♪母にもお裾分け(^^)
Posted by 桜香 at
16:03
2016年10月04日
工場見学とバター作り♪
先日娘と、飛騨牛乳さんに見学&バター作り体験に行って来ました(^^)

もう何回も参加してるし、この日は高山駅の記念式典に行きたかったので、正直乗り気じゃなかったんやけど、結果、行って良かった日となりました(^^)
まずは工場見学ですが、充てん室だけなので、これまで残念に思ってました。

左側の明るい部屋が検査室。酪農家さんから集められたお乳と、製品になったものを検査する部屋。
パイプオルガンのようなパイプから、下へお乳か運ばれます。

見学出来るのは、牛乳やコーヒー乳やフルーツ牛乳を瓶づめ・パックづめされる充てん室です。
奥から瓶、紙パックのラインです。
牛乳をつめた後は、もちろん洗浄してからコーヒー牛乳、フルーツ牛乳もこのラインでつめられます。
別の部屋では、ヨーグルトやアイスクリームが製造されています。

乳牛の一生と、初めて映像で、見学出来ない製造ラインを学びました。来て良かった点の1つ♪
飛騨牛乳の牛は100%飛騨産の牛(契約酪農家さんが、高山・下呂合わせて23軒)で、初乳3日我が子に与えるだけで、その後は私達人間のものに…。子牛はミルクで育つそうです(@_@)
牛の寿命は12年ほどらしいのですが、3回ほど出産を経た牛は、5年ほどで役目を終え和牛(ミンチ)としてスーパーに並びます。正に、私達は牛さんの命をいただいて、毎日の暮らしがある訳です。感謝です(*μ_μ)♪
いよいよ、バター作り体験へ♪


生クリームが入った容器をシェイク♪シェイク♪
飽きるほどシェイク♪(笑)
何回か参加してきた強み(?)…ってか、やっとかい?!なのが、バターとバターミルクに分かれた瞬間が分かったこと(*≧∀≦*)v
コトッ…って。
バターミルクをあけて、水を入れて軽くふりふりして水をあけたら無塩バターの完成♪


持参した『やさしいこむぎ』さんとこで購入してたまるぱんと、スーパーで購入した黒糖パンで、バターの試食ですo(^o^)oワクワク パイン牛乳は飛騨牛乳さんから頂戴しました(^^)

砂糖より塩入りが美味しくて、黒糖パンは向かなくて。娘が冷静に「だって、(黒糖パンって)味ついてるじゃん」と(゜ロ゜;ノ)ノ
昔のブログ読んだら、その時も『黒糖パンは向かない』やって(笑)
何も学んでないf(^_^;
『やさしいこむぎ』さんのまるぱんと、相性バッチリでした\(^o^)/
お土産に♪

もう何回も参加してるし、この日は高山駅の記念式典に行きたかったので、正直乗り気じゃなかったんやけど、結果、行って良かった日となりました(^^)
まずは工場見学ですが、充てん室だけなので、これまで残念に思ってました。

左側の明るい部屋が検査室。酪農家さんから集められたお乳と、製品になったものを検査する部屋。
パイプオルガンのようなパイプから、下へお乳か運ばれます。

見学出来るのは、牛乳やコーヒー乳やフルーツ牛乳を瓶づめ・パックづめされる充てん室です。
奥から瓶、紙パックのラインです。
牛乳をつめた後は、もちろん洗浄してからコーヒー牛乳、フルーツ牛乳もこのラインでつめられます。
別の部屋では、ヨーグルトやアイスクリームが製造されています。

乳牛の一生と、初めて映像で、見学出来ない製造ラインを学びました。来て良かった点の1つ♪
飛騨牛乳の牛は100%飛騨産の牛(契約酪農家さんが、高山・下呂合わせて23軒)で、初乳3日我が子に与えるだけで、その後は私達人間のものに…。子牛はミルクで育つそうです(@_@)
牛の寿命は12年ほどらしいのですが、3回ほど出産を経た牛は、5年ほどで役目を終え和牛(ミンチ)としてスーパーに並びます。正に、私達は牛さんの命をいただいて、毎日の暮らしがある訳です。感謝です(*μ_μ)♪
いよいよ、バター作り体験へ♪


生クリームが入った容器をシェイク♪シェイク♪
飽きるほどシェイク♪(笑)
何回か参加してきた強み(?)…ってか、やっとかい?!なのが、バターとバターミルクに分かれた瞬間が分かったこと(*≧∀≦*)v
コトッ…って。
バターミルクをあけて、水を入れて軽くふりふりして水をあけたら無塩バターの完成♪


持参した『やさしいこむぎ』さんとこで購入してたまるぱんと、スーパーで購入した黒糖パンで、バターの試食ですo(^o^)oワクワク パイン牛乳は飛騨牛乳さんから頂戴しました(^^)

砂糖より塩入りが美味しくて、黒糖パンは向かなくて。娘が冷静に「だって、(黒糖パンって)味ついてるじゃん」と(゜ロ゜;ノ)ノ
昔のブログ読んだら、その時も『黒糖パンは向かない』やって(笑)
何も学んでないf(^_^;
『やさしいこむぎ』さんのまるぱんと、相性バッチリでした\(^o^)/
お土産に♪

Posted by 桜香 at
06:58
2016年10月03日
季節外れの朝顔。

ようやく、沢山咲いてる場面に出会えました(*μ_μ)♪

明治28年に高山町役場として完成。高山に初めて窓ガラスが導入された建物。
公民館として利用(私も、『少年少女合唱団』の練習に通った)されていたものを、修理・整備し、昭和61年に高山市政記念館としてオープン。
明治時代から『平成の合併』までの高山地域の歩みと、平成17年の新高山市誕生の歴史を紹介しています。入館料無料。
Posted by 桜香 at
19:33
2016年10月03日
新駅舎の利用始まる。
昨日から利用可能となった新駅舎に行って来た(^w^)ププッ
町内の溝掃除、公民館の掃除、仕事を済ませてから行ったんやで良かろう?(「暇人!」って言うなよw)
旦那にも、「お前のことやで、また行ったんやろ?(^w^)ニッ」とのお墨付き(?)
記念式典やイベントのテントやついたてなど外され、通常の駅の風景になる。
新しい改札が出来たので、当然、仮改札・仮駅舎は封鎖である。
5月に、ここでineさんを迎えた思い出が(*μ_μ)♪

↓ ↓ ↓

東口側のトイレも発見(利用しんかったけど)。

西口駅前広場のトイレは、広場に隣接という形で今年度中にできるそうな。

文化会館の交差点に信号機が新設。あれ、嬉しや(*μ_μ)♪ここに信号機欲しかったんやさぁ♪

1日はイベントのテントがあったので、外すと駅のロータリーらしく。




改札周辺。

剥き出しやで、彫刻とか盗まれるといかんでな(-""-;)



新しい駅舎のお祝いムードの内に撮っとかんと、自由通路以外の利用はご縁が薄いのでf(^_^;
しつこい位の、高山駅の記事におつきあい下さってありがとうございます(*μ_μ)♪
町内の溝掃除、公民館の掃除、仕事を済ませてから行ったんやで良かろう?(「暇人!」って言うなよw)
旦那にも、「お前のことやで、また行ったんやろ?(^w^)ニッ」とのお墨付き(?)
記念式典やイベントのテントやついたてなど外され、通常の駅の風景になる。
新しい改札が出来たので、当然、仮改札・仮駅舎は封鎖である。
5月に、ここでineさんを迎えた思い出が(*μ_μ)♪

↓ ↓ ↓

東口側のトイレも発見(利用しんかったけど)。

西口駅前広場のトイレは、広場に隣接という形で今年度中にできるそうな。

文化会館の交差点に信号機が新設。あれ、嬉しや(*μ_μ)♪ここに信号機欲しかったんやさぁ♪

1日はイベントのテントがあったので、外すと駅のロータリーらしく。




改札周辺。

剥き出しやで、彫刻とか盗まれるといかんでな(-""-;)



新しい駅舎のお祝いムードの内に撮っとかんと、自由通路以外の利用はご縁が薄いのでf(^_^;
しつこい位の、高山駅の記事におつきあい下さってありがとうございます(*μ_μ)♪
Posted by 桜香 at
07:25
2016年10月02日
とりあえず、1回は行ってみたかったので(笑)
昨日は、高山駅見学の帰りに乗鞍口(東口)向かいの『駅前軒』2階のカフェへ。


500円でドリンクバーが利用出来ます。Wi-Fiやコンセントなど、ネット環境整ってます(^^)




ドリンクバーだけということで、何だか拍子抜けしたけど、ずっと気になってた所だから、叶って良し♪
観光客が電車待ちに寄るにはいい所だね。
そして今日。
旦那に「お前のことやで、また(高山駅東西)自由通路に行ったろ?(^w^)ニッ」と当てられてf(^_^;
ええやんか、溝掃除に公民館掃除、仕事にも行ったで『頑張ったご褒美(駅見学)』♪
昨日はお披露目、今日は利用開始で昨日とはちょっと違うから(^w^)ウシシ
帰りに、乗鞍口(東口)左手にある『i CAFE』へ♪



時刻表と時計が映し出されてる(@_@)


飛騨産の食材を使ったメニュー(ドリンク、軽食)もあり、こちらも観光客に飛騨の味を楽しんでいただきたい(^^)
Wi-Fi利用出来ます。
匠通り(東西自由通路)は便利に利用するやろけど、私の暮らしにはあまり駅にはご縁がないので、この2軒のカフェも、次の利用はいつになるかなf(^_^;
どちらも窓際にカウンター席があり、お一人様利用も安気に出来ます(^^)


500円でドリンクバーが利用出来ます。Wi-Fiやコンセントなど、ネット環境整ってます(^^)




ドリンクバーだけということで、何だか拍子抜けしたけど、ずっと気になってた所だから、叶って良し♪
観光客が電車待ちに寄るにはいい所だね。
そして今日。
旦那に「お前のことやで、また(高山駅東西)自由通路に行ったろ?(^w^)ニッ」と当てられてf(^_^;
ええやんか、溝掃除に公民館掃除、仕事にも行ったで『頑張ったご褒美(駅見学)』♪
昨日はお披露目、今日は利用開始で昨日とはちょっと違うから(^w^)ウシシ
帰りに、乗鞍口(東口)左手にある『i CAFE』へ♪



時刻表と時計が映し出されてる(@_@)


飛騨産の食材を使ったメニュー(ドリンク、軽食)もあり、こちらも観光客に飛騨の味を楽しんでいただきたい(^^)
Wi-Fi利用出来ます。
匠通り(東西自由通路)は便利に利用するやろけど、私の暮らしにはあまり駅にはご縁がないので、この2軒のカフェも、次の利用はいつになるかなf(^_^;
どちらも窓際にカウンター席があり、お一人様利用も安気に出来ます(^^)
Posted by 桜香 at
19:01
2016年10月02日
夕方の高山駅
旦那と買い物に出かけて、夕方の高山駅・乗鞍口(東口)にも寄ってもらいました♪

いつか、もっと夜が更けてから、また白山口(西口)側の見てみたい♪

いつか、もっと夜が更けてから、また白山口(西口)側の見てみたい♪
Posted by 桜香 at
13:26
2016年10月02日
続・新しい高山駅(ネタバレ注意)
昨日に続き、ネタバレ写真続出につき、まだ見たくない方はスルーして下さいね(^^)
匠通り(東西自由通路)は、歩行者専用通路として24時間いつでも通れるんやと(@_@)今さら知ったf(^_^;
今まで『駅西』『駅裏』と呼んでいた地域にあった店舗が、気持ち的にも大いに近くなりました♪
さて、この匠通りは、祭り好き・屋台好きの私にはたまらん場所ですな(*≧∀≦*)

既存屋台の模型ではない、昔から引き継がれてきた技法により、ゼロから製作した構造の違う2種類の祭屋台の下部部分の実物大。


壁面の14の展示ケースには、各屋台で役目を終えた車輪や装飾品、実際に使われた大工道具が♪
写真はその一部。





興奮する展示物をあとに、いざ白山口(西口)へ。


喫煙コーナー、東口側にもあるんやろけど、西口側はエレベーターの脇、奥にひっそりと…。
新しく設けられた西口。


西口駅前広場では、特産品の販売や、海外の友好都市を紹介するパネルの展、支所地域の紹介ブースが。

お昼ご飯として食べたのは、



駅東の駅前広中央通りでも、ステージや、地域のゆるキャラ紹介、飲食ブースがあり、お祝いムード一色でした(*^O^*)
匠通り(東西自由通路)は、歩行者専用通路として24時間いつでも通れるんやと(@_@)今さら知ったf(^_^;
今まで『駅西』『駅裏』と呼んでいた地域にあった店舗が、気持ち的にも大いに近くなりました♪
さて、この匠通りは、祭り好き・屋台好きの私にはたまらん場所ですな(*≧∀≦*)

既存屋台の模型ではない、昔から引き継がれてきた技法により、ゼロから製作した構造の違う2種類の祭屋台の下部部分の実物大。


壁面の14の展示ケースには、各屋台で役目を終えた車輪や装飾品、実際に使われた大工道具が♪
写真はその一部。





興奮する展示物をあとに、いざ白山口(西口)へ。


喫煙コーナー、東口側にもあるんやろけど、西口側はエレベーターの脇、奥にひっそりと…。
新しく設けられた西口。


西口駅前広場では、特産品の販売や、海外の友好都市を紹介するパネルの展、支所地域の紹介ブースが。

お昼ご飯として食べたのは、



駅東の駅前広中央通りでも、ステージや、地域のゆるキャラ紹介、飲食ブースがあり、お祝いムード一色でした(*^O^*)

Posted by 桜香 at
06:31
2016年10月01日
新しい高山駅見て来ました♪(ネタバレ注意w)
午前中はある所へ体験に行って来たので(後日アップします)、完成式典には行けず、出ていた甥っ子も見れなくて残念(;_;)
皆さんのブログを拝見して、午前中の混み具合で、午後からしか行けなかったこと、ちょっとホッ(^^)
乗鞍口(東口)


東西自由通路、改札は2階にて。

「豪華で高山らしくない(-""-;)」などと、ボロクソ言ってたことをお詫びするf(^_^;
山国の駅だって、これくらい背伸びしていいって\(^o^)/
改札周辺。


改札。自動改札でないおもてなし(*μ_μ)♪


利用出来るのは明日からにて、パネルの隙間から(^w^)ププッ


伝統工芸の展示。

飛騨の家具は有名です。

改札前の窓から。

と、眺める人逹(^w^)

いよいよ、匠通り(東西自由通路)へ。それはまた、明日のアップにて♪
※追記: 続きを読む
皆さんのブログを拝見して、午前中の混み具合で、午後からしか行けなかったこと、ちょっとホッ(^^)
乗鞍口(東口)


東西自由通路、改札は2階にて。

「豪華で高山らしくない(-""-;)」などと、ボロクソ言ってたことをお詫びするf(^_^;
山国の駅だって、これくらい背伸びしていいって\(^o^)/
改札周辺。


改札。自動改札でないおもてなし(*μ_μ)♪


利用出来るのは明日からにて、パネルの隙間から(^w^)ププッ


伝統工芸の展示。

飛騨の家具は有名です。

改札前の窓から。

と、眺める人逹(^w^)

いよいよ、匠通り(東西自由通路)へ。それはまた、明日のアップにて♪
※追記: 続きを読む
Posted by 桜香 at
23:24